内外エレクトロニクス株式会社|世界を動かす半導体、技術で支えています

RECRUITMENT
採用情報
先輩インタビュー
「はじめの一歩からチームの一員へ」
2025年度に入社しました。
現在は半導体製造装置の組立作業を覚えている段階ですが、先輩方の丁寧な指導や研修のおかげで安心して仕事に取り組めています。職場の雰囲気はとても明るく、わからないことも気軽に質問できる環境です。また、仕事と私生活の両立も大切にされる職場で、有給休暇も取得しやすく、プライベートの時間も充実させながら働けるのが魅力です。5年後には、一人前の作業者としてチームを支え、後輩の指導もできる存在を目指しています。
未経験の方でもしっかりサポートがあるので、安心してチャレンジできる職場です。ぜひ一緒に成長しながら働きましょう。

江刺事業所製造部 K.E
「わからないから始まる、成長のストーリー」
2024年度に入社し技術部に配属となり半導体を作るための機械の設計をしています。入社してまだ1年目ですが、最初はわからないことだらけで戸惑うことも多かったですが、先輩や周りの人たちが優しくフォローをしてくれて、とても助かりました。
職場の雰囲気としては、スイッチのON/OFFがしっかりされている方が多いなというのが最初の印象でした。基本的に集中していてピシッとしているのですが、ふとした時の会話や、業務で困っていることなど相談をする際もとても優しく対応してくれました。また会議では年齢や社歴に関係なく、自分の意見を自由に言えるので、自分の考えを大切にできる機会が多いなと感じています。
教育のところでは、入社してすぐは、実際の仕事をしながら先輩に教えてもらうOJT教育があります。
さらに、定期的な勉強会やオンライン研修もあり、初めての方でも安心して成長できるサポート体制が整っています。
覚えることはたくさんありますが、その分やりがいも大きい仕事です。まだまだ勉強中の身ですが、これから入社する皆さんが安心して働けるように、私も全力でサポートしていきたいと思っています!

仙台事業所技術部 N.Y
「最前線で輝くフィールドサービスエンジニアの挑戦」
フィールドサービスエンジニアは、半導体製造装置の設置・保守・メンテナンス・トラブル対応を通じて、半導体産業の最前線を支える重要な役割を担っています。
主な業務は、顧客現場での除害装置や真空ポンプのセットアップ、定期点検(PM)などです。
未経験者でも充実した研修制度により必要なスキルを習得でき、技術力と顧客対応力を活かして半導体生産の安定稼働を支えています。
私自身も入社当初はわからないことだらけでしたが、先輩方が一つ一つ丁寧に指導してくださり、少しずつ理解を深めてきました。
現在は、不明点があればまず自分で考え、必要に応じて確認しながら確実に作業を進めることを心がけています。
国内外の顧客現場で多様な文化や技術に触れられるグローバルな環境で働けることは、大きな魅力の一つです。
特に、EUVリソグラフィなどの最先端技術に関わることで、常にスキルアップを図りながら成長できる喜びを感じています。
また、女性フィールドサービスエンジニアとしての観察力やコミュニケーション力といった強みを活かし、顧客との信頼関係の構築やプロセス改善に貢献しています。
その結果、半導体業界の最前線で社会の進化に寄与しているという実感が得られ、特別なやりがいを感じています。
社内は明るくオープンな雰囲気で、先輩や同僚に気軽に相談できるため、困ったときにはすぐにサポートし合える環境が整っています。
性別や経験を問わず、特に女性にとっても働きやすい職場づくりに力を入れており、多様な研修プログラムが用意されています。
研修では実際の現場に同行しながら実践的なスキルを磨くことができ、研修後も継続的なフォローアップが行われるため、誰でもプロフェッショナルとして成長できる環境です。
経験がなくても、やる気があればしっかりとサポートを受けられるので安心して挑戦できます!!

フィールドサービス部千歳サービスセンター H.N
「チームの絆で築く高精度のものづくり現場」
江刺事業所で製造課係長を務めております。
当事業所では主に半導体製造装置の組立を行っており、高い精度とチームワークが求められる現場です。その分完成した製品が正確に動き出す瞬間には大きな達成感があります。
当事業所は風通しが良く、性別や年齢に関係なく意見が尊重される温かい社風が特徴です。仲間同士が助け合いながら成長できる環境が整っており、働きやすさを実感しています。私自身も女性の視点を活かし、職場の環境改善に取り組んでいます。
未経験の方でも丁寧な指導があり、安心してチャレンジできる会社です。皆さんのご応募を心よりお待ちしています。

江刺事業所製造部 係長M.F
「細部にこだわり、安定稼働を支える技術者の使命」
私が担当している業務は、半導体製造プロセスに不可欠な「Chiller(チラー)」と呼ばれる冷却水循環装置の修理・メンテナンスです。Chillerはプロセス温度を安定的に制御するために極めて重要な役割を担っており、私はその保守に関わる計画立案、作業進捗の管理、後進の育成、さらにはお客様との折衝など、幅広い業務に携わっています。
困難な修理の原因を突き止め、装置が正常に稼働したときの達成感や、お客様にご満足いただけたときの喜びは、仕事のやりがいと自己成長を強く実感できる瞬間です。物事を深く考えることが好きな方や、細かな作業が得意な方には特に向いている職種だと思います。
また、現在所属する四日市SCは少人数ながら、20代から50代まで幅広い世代が活躍しており、未経験からスタートした方も多数活躍しています。当社は、社員の挑戦する意欲を尊重し、成長の機会を与えてくれる風土があります。
研修制度や資格取得支援も充実しており、未経験の方でも安心してチャレンジできる活気と温かさにあふれた魅力ある職場環境が整っています。
安心して働ける環境ですので、ぜひ積極的にチャレンジしていただきたいと思います。

リペアメンテナンス部
四日市サービスセンター 課長 S.U
「新たな風土で見つけた成長とやりがい」
53歳で中途入社し、2025年で8年目を迎えます。
現在は製造管理部に所属し、福島・仙台・江刺の各事業所に関わる業務推進や改善活動に取り組んでいます。
入社当初は製造技術部門で製品導入に関する業務を担当しました。前職でも「ものづくり」に携わっていたため、業務の理解は比較的スムーズでしたが、新たな文化や考え方に触れることで、改善の可能性を強く感じていました。
当社の特徴は、中途採用者が多数活躍していることです。同じく改善意識を持つ仲間たちと、それぞれの知識やスキルを組み合わせながら、より良い会社を目指してさまざまな取り組みを推進し、現在の業務に至りました。
このような取り組みが実現できるのは、当社が個々の考えや挑戦を尊重し、改善や変化を柔軟に受け入れる風土を持っているからだと思います。
また、改善活動では「自律型カイゼン活動」と「一枚岩」をテーマに、多くのメンバーと交流する中で、思いもよらない課題や改善策に出会うことができています。組織や部門を超えた取り組みが新たな発見をもたらし、自分自身の成長につながることに大きなやりがいを感じています。
内外エレクトロニクスは、自分のスキルや強みを活かせる環境があり、それをきちんと評価してくれる会社です。その評価を励みに、還暦を過ぎた今でもさらなる成長を目指して挑戦を続けています。

製造シニア社員 K.T
